2020年加湿空気清浄機を選ぶまでの経緯
これまで使用した空気清浄機 パナソニック 加湿なしの簡素なもの。製品型番不明 ダイキン クリアフォース ACZ65K-W ダイキン クリアフォース ACZ65M-W ダイキン クリアフォース ACZ65M-W 一番長期で使ったのが、クリアフォースACZ65M-Wです。これは購入したのではなく、2011年に購入したACZ65K-Wのリコールによる交換品です。基本的に付けっぱなしで24時間365日間稼働させていたのですが、欠点が目立ってきました。 手入れが面倒 ユニット(プラズマイオン化部)の手入れが面倒で、ほぼ放置してました。年末に洗浄してみたのですが、イオン化線が邪魔ですね。 あと、マニュアルみて知ったのですが、ストリーマユニットは約三ヶ月に一度手入れと書いてあります。一度も外したことないかも。 プレフィルターの掃除は仕方ないとして、空清フィルターの交換がいまいちで手が汚れるんですよね。水タンクはストリーマが効いているせいか汚れが気になることは少なく、あとは加湿フィルター。放置するとカルキの白い結晶がこびりついて加湿性能ガタ落ちになります。そうなるとクエン酸でつけおきするか、買い換えです。 汚れが目立つ 手入れ不十分な私が悪いのですが、全体的に薄汚くなってしまいました。隙間に汚れが入り込んでしまい、周りを拭いた程度では綺麗になりません。 異音がする 加湿フィルターが回っていると耳障りな音がすることがあります。 加湿周りの問題 加湿フィルターをクエン酸洗浄しても加湿性能が完全復活せず、そろそろ加湿フィルター買い換えかなと。また水タンクの構造上、すべての水を使い切ることはないのもいまいち。 ダイキン ストリーマ空気清浄機 MCZ70W 買い換えとなると、ダイキンの最新機種です。クリアフォースではなくうるるとさららという名称になったようですが、徐加湿ありの空気清浄機といえばこれでしょう。メンテナンスが同じように面倒だったら見送ったのですが、さすがに大幅改良されています。スペック的に不足はありません。 が、スペック表を真剣に眺めて気付きました。こいつデカイ。 ACZ65M H638 W395 D290 16kg MCZ70M H690 W415 D360 23kg 加湿...