TOMTOM ADVENTURER GPS アウトドアウォッチ レビューというか雑感

TOMTOMというメーカーを知っているでしょうか?私は全く知らなかったのですが、とあるサイトで興味を持ってしまい、ジョギング用にGPSウォッチを購入しました。
ちなみに最初に見たのはデジモノステーションのこの記事です。
https://www.digimonostation.jp/0000105419/


TOMTOMとは

オランダの会社でポータルナビゲーション、カーナビがメインの会社のようです。日本での知名度はほぼゼロだと思いますが、ヨーロッパでの知名度はそこそこあるようです。


十字キーは便利

一般的な時計にあるボタンは存在せず、上下左右に押せる十字キーで操作します。日本語で表示されるメニュー階層を見ながら操作できるので、マニュアルを読まずに操作できるでしょう。


GPS捕捉は高速

同世代のGPSウォッチとは比較できませんが、これまで持っていた数年前のGPSウォッチと比較した場合、高速性は申し分ないものでした。前のは捕捉しない場合は五分以上待っても捕捉しないことがあったのですが、ADVENTURERでは一度も発生していません。


ナビゲーションは超快適

購入した最大の理由なので当然ですが、走行中の軌跡を時計で見ることができます。スマホを持っていれば地図で現在位置を確認できるとはいえ、適当に走っているときに出発地点からの軌跡を時計で見れるのは大変便利です。


心拍数

腕時計で計測できるタイプです。比較はしていませんが、この手のセンサーで大きな誤差が出るとは思っていないので、胸にバンドをつけるよりも腕時計で計測できるに越したことはないでしょう。

充電は付属のUSB充電ケーブルが必要

これは購入時の判断ミスでして、TOMTOMのサイトだとマイクロUSBのケーブルが掲示されていたので、専用ケーブル不要だと誤解したんですよね。TOMTOMの腕時計は本体をバンドから外せるようになっているのですが、マイクロUSBが接続できるようなことはなく、専用ケーブルでした。


iTunes連携(注意が必要)

この製品はiTunesと同期が取れることもメリットの一つだと思いますが、デフォルトだとできません。iTunes側の設定変更が必要なのが注意点です。一度設定すれば問題ないのですが、私は少々ハマりました。


サービス連携

ジョギングデータを上げるのはTOMTOM専用サイトです。私が使っているtapiriik.comでは対応していないのが不安材料だったのですが、データアップロード時にrunkeeperといったメジャーどころに対応しているので、問題ありませんでした。


ちょっと残念なところ

カスタマイズ性とライトです。操作や表示に関するカスタマイズはできず、基本的にはデフォルトでしかできないと思います。走っているときに自分好みの表示を集約できないのはデメリットと言えるでしょう。
また夜間におけるライト表示には問題ありです。運動中に常時点灯させることは可能ですが、バッテリー消費が問題。常時点灯しない場合は手で覆うことで点灯させられるのですが、汗とかで濡れてくると反応しなくなりがちです。この点ばかりは残念でして、夜間ジョギングだと常時点灯にしないと実用性低いと思います。

あと些細な点としてアップデート。私はWindowsアプリで実施したのですが、最新のファームウェアがリリースされているのはわかっても更新できるとは限りません。アプリが自動で判断する仕組みになっているようで、私の環境では何日間か待たないと更新確認がでませんでした。負荷分散のためなのかもしれませんが、手動で更新できる仕組みがないのは残念です。

総評

ライト表示だけはマイナス評価なんですが、総合的には満足しています。時間あるときに適当に走っても出発地点と経路が腕時計で見えるというのは助かります。ハイキングや登山でも役立つでしょうと言いたいのですが、時間を気にしないのであればスマホのGPSで現在位置を見ても構わない訳で、この製品をお勧めできるのはジョギング等でスマホを見ずに走行経路をみたい人ですね。

コメント

このブログの人気の投稿

オフライン環境におけるapt-getの使用

ひかり電話をSIPクライアントアプリで使う

Linux日本語ファイル名文字化け