ひかり電話をSIPクライアントアプリで使う
ひかり電話を導入している場合、スマホから利用することができますが、設定で戸惑うことがあります。私がハマった点を書いておきます。
AGEphoneの場合
AGEphoneを使う場合、設定そのものは簡単です。
AGEphoneを起動し、テンプレートの選択で契約している電話会社を選んでそのまま設定していけば完了です。ただ、私の場合は通知部は「ダイヤルできます」になったものの、メイン画面では❌状態。設定をあれこれ弄ってハマったのですが、最終的にはソフトを一旦終了し、起動すれば正常になりました。
AGEPhone以外のSIPクライアントを使う場合
AGEPhoneではテンプレートが用意されているので設定が簡単ですが、一般的なSIPクライアントを使う場合、設定値に何を入れるのが正しいのか分かりにくいです。
いくつかのクライアントアプリを試したところ、基本的には以下を押さえれば良さそうです。
- SIPサーバ
電話ルーターのIPアドレスです。
私が使っているPR-400MIは192.168.1.1でした。 - Username
AGEPhoneだと内線番号とユーザIDは別々に設定するようになっているのですが、SIPクライアントによっては内線番号を設定できないものがあります。
PR-400MIだと内線番号が5の場合、ユーザIDが0005と0が付与されており、この辺がトラブルになるというか、私がハマった箇所です。海外ソフトだと両者が一致することを想定し、Usernameしか設定させてくれないものがあったのです。このトラブルを回避するには、内線番号とユーザIDを同一にしておけばOK。内線設定画面で変更しましょう。 - Password
電話ルータの内線設定画面で確認してください。
AGEphoneだとなぜか自動で設定されます。
コメント
コメントを投稿