店頭でChromebookを触る
結論から述べるとほぼ失敗でした。 秋葉原 Chromebookが日本で普及していないので、近場で触るのは難しかろうと迷わず秋葉原へ。といっても今の秋葉はさっぱり分からないのと、いくら調べてもChromebook専門店は見つからない(アメリカだとMacより売れてるらしいのに)ので、大型店を中心に。 数店舗回って認識が甘かったことに気づきました。 そもそもChromebookという売り場は存在しないこと、Chromebookそのものが存在しないことも多く、探すだけ時間の無駄という感じ。うろ覚えですが、ASUSやAcer製品が1台程度置いてある店はありましたが、当然新製品らしきものは存在せず。出だしだったので軽くスルーしたのですが、まさか他が壊滅的な状態だとは...置いてある店では少しだけ触って、Celeronでもそれなりのスピードであることは確認しましたが、今使っている5年前のPCより快適かと言われると微妙な感じ。 池袋 秋葉で駄目だったので無理だろうなと思いつつ、池袋へ。ヤマダ電機、ビックカメラともにChromebookは存在したので、秋葉原よりかは効率的に発見できるも、期待していた新製品が置かれている訳でもないので、そのまま帰りました。 まとめ Chromebookに興味を持ったのが最近なので、日本でいかにChromebookが売れていないかを分かっていませんでした。そもそも私自身、パソコンショップへ寄らなくなって久しく、PCやパーツ類もネットで買ってしまっています。一般で売れていない製品を置く方がおかしいですもんね。